一覧ページに戻る

解説ページ。作品データベースの見かたをやさしく説明しています。
| 並び替えのしかた | ページの移動 | 作品ページの説明 | 検索のしかた |


1) はじめに
  この作品データベースは。仏師 福井照明の過去から現在までの作品をまとめたものです。 それぞれの作品の写真や情報がまとめられています。

特徴
自由な順序に並び替えることができます。大きい順に並べたり、制作年の古い順にならべたりできます。

検索ができます。
「あみだ」、「観音」など、ある言葉が含まれる作品を簡単に探せます。

作品集に掲載されている作品はどのページに掲載されているかわかります。


2) 並び替えのしかた
■一覧ページははじめ、制作年の新しい作品から順に並んでいます
これを好きな順に並び替えることができます。


・ 名前順や、制作年の古い順にならべるには1をクリックします。

・ さらにいろいろな並び替えができます。
 2メニューをクリックして、項目名を選び、 3[ならびかえ] をクリックします。

例えばこのようなならびかえができます
大きさ 像の大きさ順に並びます
礼拝佛の美II 作品集、礼拝佛の美IIの掲載作品がページの順にならびます。
展示中 現在工房で展示中の作品から並びます。
種類 如来・菩薩..など仏さまの種類で並び替えます。
   


・順序を逆にしたいときは、ここをチェックしてから、[ ならびかえ ]をクリックします。



3) ページの移動

■一覧では1ページにつき100作品が並んでいます。さらにつづきを見るには、ページ移動をしてください。


1つづきのページ番号を選び、2[表示する]をクリックします。

つぎの100作品が表示されます。



4) 作品ページの説明

■一覧ページで見たい作品名をクリックすると、各作品の解説ページが表示されます。

 一覧に戻る
または、作品写真をクリックすると一覧ページに戻ります。
(※ クリックしても一覧に戻らない場合は、ブラウザの「もどる」ボタンを押してください。)



各項目の説明
作品名 作品名
作品名(よみ) よみがな
大きさ 台座・光背を含めた作品の総高さです。
例外的に横長の作品は長さを表しています。
材質 材料の木の種類です 
(読み方 楠:くす 桧:ひのき)
仕上げ ・淡彩色 木目が見えるような淡い彩色です。
・極彩色 胡粉で下地を塗りをして彩色しています。木目はまったく見えません。
・木地仕上げ 木の肌そのままの仕上げです
・漆箔仕上げ 漆を塗り、金箔を施しています。

・截金 細く切った金箔を貼って模様を描いています。
制作年度 作品を制作した年です。
展示中 ○印の作品は工房にて展示しています。

5) 検索のしかた
■キーワードを使って、該当する作品を簡単に探すことができます。




1 ここに検索したい言葉をいれて、4[検索]をクリックします。
(例えば「 観音 」と入力すると、作品名や解説に「観音」という語が含まれる作品の一覧がでてきます。)

2 選択メニューをつかって、材質や仕上げ、仏様の種類を指定できます。
(例えば桧の作品だけを表示したり、如来の像だけを表示したりできます。)

3 通常はそのまま(ANDのまま)でかまいません。複数の条件を指定したときに、全ての条件にあった結果がでてきます。



- トップページへもどる -



All rights reserved by Sho-myo Fukui.
当サイトの画像・文章等の著作権利は福井照明に帰属します。